AIHAVEの助成金・補助金構築パッケージで事業課題解決・事業拡大・新規事業展開をご支援します。

AIHAVEは、
AIサービスの事業構築と
売上拡大をご支援します。

経営者の皆さま
こんなお悩みありませんか?

AI技術はあるが、

それを“収益化”する

仕組みがない

AI人材を育てたいが、

社内に教育
ノウハウが
ない

AI活用を進める一方で、
社員の理解と
欲が
追いつかない

人材投資に踏み出したいが、予算の制約が

ネック
になっている

そんなお悩みは、

お任せください!

AIHAVEは、
「人材育成」と「事業展開」を同時に進める具体策を提供します。

AI研修
パッケージ
販売

AIシステム
受託開発

AIツール
自社開発

貴社を応援する
複数の柱があります!

私たちは、複合的なアプローチにより、
AI事業者様の売り上げ拡大と収益確保に
二重三重に貢献します。

ビジネスモデル進化

商品力強化

価格競争力向上

販路拡大

受注決定力向上

継続的な売上獲得

安定的事業成長

貴社のAIサービスをStrong PMFのポジションにしましょう!

貴社のAIサービスが、
赤の他人から自動的に購入される。

想定以上の利益をもたらしてくれる。

そんなポジションを実現できたらいいと
思いませんか?
このポジションを
「Strong PMF」と呼びます。

自社AI技術を
研修コンテンツとして

販売しませんか?

貴社の「AIサービス説明動画」を、

有料研修コンテンツとして収益化!

既存顧客へのアップセルも可能に!

助成金・補助金を活用した

営業ノウハウを活用しませんか?

助成金や補助金を組み込んで

セールス体制の効率化と高収益化を応援!

助成金補助金の情報を活用することで
販売プロセスごとに効果があります!

将来的にAIHAVEメンバー
連携による
収益体制構築も構想中

AIHAVEメンバー複数社で合弁会社を設立可能

各社のAI教育研修ノウハウをシェアし、教育体制の向上と、外販による収益化を実現します。また、そこで得た収益は、株主配当で株主の収益になります。

投 資
合弁会社設立
研修販売
売上獲得
収益発生
株主配当

AIコンテンツをお持ちでない
企業様のAI事業進出もご支援!

すでにAIサービスやAIノウハウを
お持ちの企業様と
新規事業として
AI研修事業に進出される企業様との比較

AIHAVEが実現する、3つの“共創モデル”

“創る人材”を育てる

社内に眠る可能性を引き出す
育成体系

社員が、ただツールを操作するだけの“利用者”で終わっていませんか?
AIHAVEは、生成AIを共創のパートナーと捉え、
“考える力・創る力”を
備えたDX人材を育成
します。

  • 単なる操作スキルではなく、業務変革を起こせる構想力
  • 社内の課題に応じたAI活用案を提案・設計・実行できる
    実行力
  • 自ら学び続け、成果を出すことで他者を巻き込める影響力

社員一人ひとりが、“自らの言葉でAIを語れる存在”に
変わる時、企業の競争力は根本から変わり始めます。

“稼ぐ仕組み”を創る

自社ノウハウを収益化する
AI研修モデル

貴社に蓄積されたノウハウは、今この瞬間にも価値を生み出せる資産です。
AIHAVEでは、自社のAI実践知を“研修コンテンツ”という商材に変換し、販売・展開できる体制づくりを支援します。

  • AI活用ノウハウを動画研修化
    (営業支援ツールとしても活用可能)
  • 自社DX人材やクリエイターの育成
  • 貴社ブランドで研修商材を社外販売し、新たな収益源に

社内人材が学び、創り、そして売る──この「自律循環型モデル」が、真に持続可能な収益体制をつくります。

“導入しやすさ”を支援する

助成金・補助金を活用した営業モデル

高単価・高付加価値なAIサービスこそ、導入を検討する企業にとって「最後の一押し」が必要です。
AIHAVEでは、国の制度(人材開発支援助成金・補助金)をセールスフックとして活用するノウハウをご提供します。

  • サービス販売に活用可能な公的助成金などの情報提供
  • 顧客の本当のニーズの絞り込みや、
    最大予算と最小予算の検証方法の提供
  • 翌年度の補助金情報まで含めた
    中長期での営業方針策定方法の提供など

これらの顧客メリットの提示や、中長期での営業戦略立案によって、価格交渉や長期商談のストレスを軽減し、“提案から契約までのスピード”と“利益率”を同時に高めることが可能になります。

すでにある未来を、
共に掴みにいく

AIHAVEのビジョンは、
“仕組みで勝つ企業を増やすこと”です。
私たちは、以下のような企業に
最適な共創パートナーとなります。

研修会社

これからAI研修事業に参入したい

AIサービス企業

自社のAIツールを動画研修化し、販売展開したい

士業・支援会社

顧客のDX化を支援するコンサルティングを行う

中堅・中小企業

社内人材のスキルアップを重視し、持続可能な収益モデルを構築したい

人が育ち、事業が育ち、
収益がまわる。
その循環を、貴社の中に
根付かせましょう。

組織に「学び」「創造」「実行」「拡販」の連鎖を起こせば、
AIは単なるツールではなく、
“企業の未来を共に創る共犯者”になります。

貴社のビジネスに「人を育て、稼ぐ力を生み出す仕組み」を。
AIHAVEが全力でサポートいたします。

お問い合わせフォーム

会社名
名前
ふりがな
メールアドレス

※フリーメールではご登録いただけません。会社のメールアドレスでご登録ください。

メールアドレス(確認用)
郵便番号
 郵便番号検索
住所
電話番号
お問い合わせの内容

プライバシーポリシー

AIHAVE株式会社(以下「当社」といいます。)は、AI研修、リスキリング支援、AI関連サービス進出支援を中心とした事業運営において、個人情報の保護を極めて重要な責務と認識しております。
当社は、個人情報保護に関する法令および関連ガイドラインを遵守し、適正かつ厳格な管理体制の下、以下の方針に基づき個人情報を取り扱います。

1. 法令等の遵守

当社は、個人情報の取り扱いに関し、「個人情報の保護に関する法律」および関連法令、監督官庁のガイドライン等を厳格に遵守いたします。

2. 安全管理措置

当社は、個人情報の漏えい、滅失、毀損等のリスクに備え、社内規程に基づいた技術的・組織的安全管理措置を講じるとともに、業務委託先に対しても適切な監督を実施いたします。

3. 個人情報の取得および利用目的

当社が取得する個人情報は、偽りその他不正な手段によらず、あらかじめ特定された以下の目的の達成に必要な範囲で適正に取得・利用いたします。

・AI研修・サービスの提供及び運用支援のため
・利用者の本人確認、契約手続、決済処理のため
・利用者からのお問い合わせ対応、サポート提供のため
・新規事業進出支援等、経営支援情報の提供のため
・研修・サービスに関するご案内、最新情報の通知、マーケティング活動のため
・システム保守・障害対応・セキュリティ確保等、サービス提供の安定運用のため
・その他、上記利用目的に付随し合理的と判断される範囲内の利用のため

当社は、これら利用目的を逸脱して個人情報を利用することはありません。

4. 第三者提供

当社は、次に掲げる場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供いたしません。

法令に基づく場合
人の生命・身体・財産の保護のために必要がある場合で、ご本人の同意取得が困難なとき
・公衆衛生の向上または児童の健全育成推進のために特に必要がある場合
・国の機関、地方公共団体等の法令に基づく事務遂行に対し協力する必要がある場合

外国にある第三者への提供については、個人情報保護法の定める基準に適合した体制を整備していることを確認のうえ、適切な保護措置を講じた上で実施いたします。

5. 委託

当社は、業務の一部を外部事業者へ委託する際、個人情報の取扱いを伴う場合には、委託先の選定基準を厳格に定め、秘密保持契約の締結及び定期的監査等を通じて、適正な管理を徹底いたします。

6. Cookie等の利用について

当社のウェブサイトでは、ユーザーの利便性向上やサービス改善、適切な広告配信のためにCookie等の技術を利用しています。Cookieの受け入れ可否は、ユーザーご自身のブラウザ設定により管理可能です。全てのCookieを拒否した場合、一部機能がご利用いただけない可能性があることをご承知おきください

7. 外部サービスとの連携

当社サービスは、利便性向上のために外部のサービス(例:Googleアナリティクス等)と連携することがあります。これらのサービスにおける個人情報の取扱いは、各サービス提供者のプライバシーポリシーに準拠します。

8. 個人情報の開示・訂正・利用停止等

ご本人より、自己の個人情報について開示・訂正・追加・削除・利用停止等の申し出があった場合には、法令に基づき速やかに対応いたします。

9. プライバシーポリシーの改定

当社は、法令の改正その他必要に応じて、本プライバシーポリシーを予告なく改定することがあります。最新の内容は当社ウェブサイトに掲載され、掲載時点より効力を有します。

制定日:2025年5月1日 最終改定日:2025年5月1日

事業者名:AIHAVE株式会社
所在地:〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル8F
代表者名:代表取締役 丸中 啓徳

同意していただく必要があります。